さいたま市緑区の秋の一大イベント「第23回緑区区民まつり」が、2025年(令和7年)10月19日(日曜日)に埼玉スタジアム2○○2南広場で開催されます!
このブログでは、2025年の最新開催情報とあわせて、昨年実際に参加した時の感想や写真をまとめています。
これから行かれる方の参考になれば嬉しいです。
緑区区民まつりとは?
さいたま市緑区の秋の一大イベント緑区区民まつりで、今年で23回目となります。
地域の方々が一体となって開催してくれて、子どもから大人まで楽しめる企画がたくさん用意されています。
子どもが喜ぶミニSLや遊びの広場、浦和レッズブースのキックターゲット、さらにスタンプラリーやスタジアムツアーなど、家族みんなで楽しめる企画が盛りだくさん。
キッチンカーや物販ブースも並ぶので、グルメやお買い物も満喫できます。
私も昨年、一昨年と行きましたが、会場はとても賑やかで子どもも楽しめるイベントとなっています。
2025年(令和7年)の開催情報
- 日程:10月19日(日曜日)10時から15時まで
- 会場:埼玉スタジアム2○○2 南広場(さいたま市緑区美園2-1)
- 雨天時:埼玉スタジアムデッキ下で実施予定。ステージ、ミニSL、一部出店団体は出店中止。
- 荒天時:中止(順延なし)。中止の場合は区公式ホームページ・SNSで発表。
主な内容
- ステージイベント
- ミニSL
- 浦和レッズブース(キックターゲットなど)
- 物販・展示
- キッチンカー
- のびのび子育て広場
など…。詳細が発表されたらまた更新します!
昨年はスタンプラリーもありましたが今年はどうなるかな…?!
昨年の行ってみた体験レポート
今年も同じかはわかりませんが、昨年の緑区区民まつりの様子を紹介します。
うちの子が一番喜んでいたのが、パトカーや自衛隊車両の展示でした。(働く車好き)
子どもは制服を借りて車に乗り、記念撮影ができて大喜び!



本物の車に乗れてシールもいただいて親としても良い思い出になりました。
浦和大学の魚釣りゲームや浦和レッズのキックターゲットがあり、子どもが楽しんでいました。


ステージではダンスや音楽が盛り上がり、屋台グルメも充実。
人数制限もあって参加はあきらめましたが、埼スタ内の見学ツアーもやっていました!
人が多くて行列ができてるところも多いので、全部はまわれませんでしたがそれでも十分楽しめましたよ。
同日開催の「浦和美園まつり」も!
実は、緑区区民まつりと同じ日に浦和美園まつりと花火も開催されます。
今年の公式情報はまだ出ていないのですが、開催されるのかな?と思います。


浦和美園駅から埼玉スタジアムまでの道には屋台やイベントブースがずらりと並び、駅構内でもイベントが行われていて、とても賑やかです。
車両基地の見学イベントなど鉄道好きの子どもに人気の企画もあって気になってはいるのですが、人が多く混雑がすごいのでまだ参加したことはありません。
3年前は浦和美園まつりだけ行ったし、昨年と一昨年は緑区区民まつりの方だけ回りました。
子連れで両方回るのはかなり大変なので、あらかじめ行きたい場所をチェックしたり、どちらをメインにするか決めて行動すると安心です。
アクセス・駐車場情報
公共交通機関
- 最寄駅:埼玉高速鉄道 浦和美園駅
- 駅から会場までは徒歩15分。歩行者専用道路が整備されていて安心です。
同日に「浦和美園祭り」も開催されていて浦和美園駅構内から埼スタまでずっと屋台やイベントブースの出店があり大混雑ですが、駅から会場まで飽きずに歩けるとは思います。(子連れだと行くまでに力尽きる可能性もあり…)
無料シャトルバス
今年の詳細はまだ公表されていませんが、昨年は3路線から運行してました
- 東浦和駅 ↔ 埼玉スタジアム
- 緑区役所 ↔ 埼玉スタジアム
- ポリテクセンター埼玉 ↔ 馬場折返場 ↔ 埼玉スタジアム
※公式情報が更新されたらお知らせします。
駐輪場
会場内に専用の駐輪場あり。近隣の方は自転車利用が便利です。
車で行く場合
駐車場は数が限られていて大変混雑しており止められない可能性あり。
公式でも公共交通機関やシャトルバスの利用を推奨しています。
混雑具合は?子連れで行くためのアドバイス
屋台は全体的にとても混雑してお店によっては大行列でした。

子連れで行く場合は、
- 午前中の早い時間に食べ物を確保する
- 簡単なおにぎりや飲み物を持参する
- 早めに切り上げて別の場所で昼食を食べる
…などの工夫がおすすめです。
授乳室もあり赤ちゃん連れでも安心して参加できるイベントとなっています。
まとめ
「緑区区民まつり」は、地域のあたたかさを感じながら、子どもから大人まで楽しめる秋のお祭りです。
子どもが楽しめる企画も多く、家族で大満足でした。
混雑対策をしつつ、秋の一日をぜひ家族や友人と一緒に楽しんでみてくださいね。
参考サイト:第23回緑区区民まつりを開催します!(さいたま市HP)
もう少ししたらリーフレットなど詳細情報が発表されるかなと思います。楽しみですね!