産婦人科菅原病院での無痛分娩レポ|健診・費用・流れ・持ち物まで総まとめ 

当ページのリンクには広告が含まれています。

埼玉県で無痛分娩ができる病院を探していて、「産婦人科菅原病院ってどうなんだろう?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。 

私は2022年に、埼玉県越谷市の産婦人科菅原病院で第三子を出産しました。

妊娠して初めの検診から出産当日、入院生活、かかった費用まで、実際に体験したことをブログ記事にまとめました。

このページでは、全13記事を 「健診」「準備」「出産レポ」「入院生活」「費用」 の5つのテーマに整理しました。
気になるところから読んでいただけたらと思います。

どこよりも詳しく体験談をレポートしている自信あり!

時間が経って現在とは違う点もあるかもしれませんが、これから出産される方の参考になれば幸いです。

2022年に書いたレポートです。コロナの影響がまだ残っている頃で、現在とは状況が異なる点もあると思いますので、最新の情報は公式サイト等でご確認ください。

目次

健診から出産までについて書いた記事リスト

妊婦健診から出産後の入院までいろいろ書いています。

まずはなぜこの病院を選んだのか。

3人目の出産、3つ目の病院なので、上の子たちの時の経験と比較して書いています!

1.妊婦健診・検査

受付~検診~会計の流れ、アプリや待ち時間、予約について書いています。

当時はまだコロナ禍で現在とは違う点もあるかもしれません。

オプションで追加費用が必要でしたが、クリーニング検査と4D撮影は、中期(20~24週頃)・後期(28~32週頃)に2回受けましたので、そのことについて紹介しています。

2.無痛分娩の準備

菅原病院での無痛は計画分娩でしたが、日程がいつ頃決まったのかについて紹介しています。

出産で入院する時に必要だった持ち物、病院にあったもの、持って行って良かったものなどについて書いています。

3.無痛分娩の出産レポート

出産レポは長くなってしまいましたが、出産前日に入院した時から出産当日の流れ、吸引分娩や生まれた時のことについて書いています。

現在とは事情が違いますが、立会分娩についても記録しています。

産後の入院生活

産後のお楽しみ!入院中の食事やお祝い膳について書きました。菅原病院の食事はボリュームあり美味しかったです。

入院中のお部屋についての紹介です。とても広い個室でホテルのようでした!

出産後の入院中にどんなことをしたのかについて記録しています。

退院時にいただいたプレゼントやお土産について紹介しています。

楽しい入院生活でした!

費用まとめ

特に気になる方が多い費用についても、記事で詳しく公開しています。

ひとつめは初診~健診でかかった費用と、無痛分娩の出産費用については全額こちらで紹介しています。

私は吸引分娩になってしまったのですが、県民共済に加入していて保険金を請求できたのでその時のことについて書いています。

全額公開しています!

まとめ:安心して出産できました!

私は実際に菅原産婦人科で無痛分娩を経験して、安心して出産できたと感じています。

3回目の出産、病院も3つ目ですが、他と比べて費用が高すぎることもなく入院中のサポートや食事も充実しており、トータルで満足度の高い出産になりました。

出産に関しては人それぞれいろいろなパターンがあるのですべて参考にはならないと思いますが、これから菅原産婦人科での無痛分娩を検討している方や、出産予定の方の少しでもお役に立てたら嬉しいです。

この記事はいかがでしたか

もし気に入っていただけたらいいねで応援お願いします!

今後の記事作成の参考にさせて頂きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉育ち・埼玉在住の3児の母です。
このブログでは家族でお出かけした場所を紹介しています。

目次